作品制作過程

球体収納ボックス

投稿日:2018年10月19日

野外インスタレーション作品に用いる球体は
普段、こんな風に収納しています。
一箱36個収納可能で
現在14箱あります。

 

この箱を制作する前は
一つの形を維持して
保管できる状況ではなかったため
展示前にほとんどの球体の修正が
余儀無くされていました。
持ち運びの時は、
ビニールなどに入れていたため、
搬入時にも壊れてしまうものも
少なくありませんでした。
それをほとんど解消できるようになりました。
しかし、これもまだまだ完全ではありません。

この球体を使った作品を始めて
5年弱になりましたが
作品はもちろんですが
それに付随するものも
深化させて行くことの
面白さと難しさを実感します。

無かったルールを作り、洗練し、
深化させ、作品の幅を、可能性を
少しずつでも広げていきたいです。

-作品制作過程

関連記事

【アート制作日記】インスタレーション作品の変遷:PPバンドの球体が生まれた話前編/美術家いちだみなみのArtDiary20190404

2019年6月29日に霧島アートの森で PPバンドを使った作品のワークショップを 開催することが決まったこともあり インスタレーション作品についても どんな過程を経て来たのか 振り返って行きたいと思い …

美しさを知るために。

自然物は 美しいですよね。 この岩から放たれる膨大なエネルギーは どのように育まれてきたのか。 神秘ですね。 この岩からは 硬さのあるものなのに 柔らかさを感じますし、 何かを大切に守っているような …

新たなアート表現の模索

自分の中にある 感覚的で幾らか曖昧なものを 描き起こしていきます。 実際に形になってくると 新たな存在として 勝手に 自立します。 そうしたそれだけが放つ存在感を持ってこそ やっと新しい表現として 成 …

【ひと言アート日記】20220510

先日、もみじ山美術館へ行って来ました*その時に見つけた樹に咲いていた花や葉の色合いが素敵でパシャリ そして、もみじ山美術館ではたまたま植物の話になり 「樹同士は葉を介して会話をし、お互いに助け合ってい …

制作日記20190318

新作を描き始めた。 部屋が作品で溢れていく。 早く制作だけに没頭したい。 ただただこの世界を広げていきたい。 この音の森にずっといて ずっと彷徨って もっと深くもっともっと。 最近はどんどん 鼓動の音 …