制作日記

【アート活動】アファンタジア-APHANTASIA/頭の中に絵を描けない私

投稿日:2022年2月17日

こんにちは、こんばんは

いちだみなみです!

みなさま、「アファンタジア」ってご存知でしょうか?

「アファンタジア」とは?

「心の中にイメージを視覚化できないこと」そして、その脳の特性を言います。

わたしがこの特性について知ったのは昨年の11月のことでした。

そして昨年12月に、タイムリーにも北大路書房さんで『アファンタジア:イメージのない世界で生きる』が出版されました。
実際にその本を読んだことではじめて、わたしも「アファンタジア(Aphantasia )」だと知りました。

なので、今回の動画ではアファンタジアについてとわたしの作品制作に関わることをお話しています!

まだあまり知られていない特性ではありますが、現在日本でも研究が進められています。

わたしと同じように悩んでいる方がいたら、ぜひ『アファンタジア:イメージのない世界で生きる』をぜひ読んでみてください。

少しでも気持ちが楽になるかと思います。

ぜひご覧ください

In December, 2021 

A book, ‘APHANTASIA, Experiences, Perceptions, and Insights’ ,  was published in Japanese .

Soon I  bought the book and read it! 

I’m sure that there is some possibility that I am an APHANTASIA by reading it.

Not consulting a doctor, I’m not proved to be an APHANTASIA medically.

Originally, this book was written in English by Alan Kendle with APHANTASIA in 2017.

After that, it was translated from English into Japanese.

The stories of some people with  APHANTASIA are published in detail

, such as the catalyst you know the characteristic

s, how to face them, the appearance ratio of APHANTASIA, feeling plus or minus etc…

I knew that some had the same characteristics as I.

Though I blamed me, ‘Try to make effort’ ‘I have a shortage of effort’.

I felt comfortable. I could know and understand the characteristics by this book.

If you worry like me, I’d like you to read this book! I hope you also feel comfortable like me.

-制作日記
-, ,

関連記事

Art Diary

私が表現したい音の森が どうやって生まれていくのか 自分でも客観的に知りたいなと 思ったこともあり 制作日記を動画にして 残していくことにしました。 朗読と制作した音 や絵、 詩的なことなど 気ままに …

Drawing Crane in Izumi How to draw【出水市の鶴描いてみた】日本一のツルの渡来地 色鉛筆

こんにちは いちだみなみです。 今回は11月半ばになってきたということで 世界有数の渡来地である特別天然記念物に指定されている 出水の鶴を見に 鹿児島県出水市へ行ってきました。 そこでは毎年越冬のため …

【ひと言アート日記】20220422

今、F20の制作をしています。普段、画用紙にアクリル絵の具を塗ってからつぶつぶを描いていきます* はじめの頃は、画用紙にそのまま描くこともありましたが、アクリルを塗ってから描く方が艶が出て見る角度で視 …

【ひと言アート日記】20220526

次の作品はこんな感じ描きてます。私の中では、「音の天体」と呼んでます。 Instagram Twitter Youtube

【ひと言アート日記】20220505

2022年20作目の作品が完成しました* 今年に入って作品を描きはじめて その時その瞬間にしか描けない絵だと ひしひしと感じながら 描いていますが 20枚目にして変化を感じています。 私の作品は基本的 …