アートの旅 作品制作過程 制作日記

Drawing Crane in Izumi How to draw【出水市の鶴描いてみた】日本一のツルの渡来地 色鉛筆

投稿日:

こんにちは
いちだみなみです。

今回は11月半ばになってきたということで
世界有数の渡来地である特別天然記念物に指定されている
出水の鶴を見に
鹿児島県出水市へ行ってきました。
そこでは毎年越冬のために遥かシベリアから
なんと!1万羽を超す鶴が飛来します。

出水市にある出水ツル観察センターから群れを確実に観ることができますよ^^

1952年に「鹿児島県のツルおよびその渡来地」として
国の特別天然記念物に指定されました。
また1987年には国指定鳥獣保護区の対象にもなりました
さらに1996年には環境省の選定した
「残したい日本の音風景100選」にも
「出水のツル」として選ばれているということです。

今回は、私が確認できた、ナベヅルとマナヅルを描きました*

ナベヅルは、鍋底についた灰のような色なので「ナベヅル」というそうです。
マナヅルは、真鶴ということで本当のツルということだそうですよ。

ツルの種類は、全15種だそうですが、
ここ出水には7種類も来るそうです!
すごいですよね*
人里近くにくるツルもとても珍しいようで、
世界中探してもここだけだそうです。

間近でツルを観たいなという方はぜひ、
鹿児島県出水市へ^^


Hello!
I drew Crane in Izumi , Kagoshima, JAPAN!

It’s so beautiful and rare animal.
So, I drew colored pencils.

There, more than 10,000 cranes come
from Siberia for wintering every year.
It seems that 7 types of cranes are coming.
As an amateur, I was able to confirm only about two types.
Please enjoy watching how to draw !

 

-アートの旅, 作品制作過程, 制作日記

関連記事

【ひと言アート日記】20220421

今月のはじめにこの作品がお嫁に行きました* 【Art works】My emotion2022#06 https://www.ichida-minami.com/art-works_my-emotio …

【アートの軌跡】成長記録:3歳から2021年までのイラストや絵画・立体インスタレーションなどをまとめてみた!!

成長記録:アートの軌跡 こんにちは、いちだみなみです 今回は私のアートの軌跡ということで 3歳から2021年現在まで どんな作品を作り続けてきたのか どのくらい成長したのか イラスト・絵画作品・立体イ …

【ひと言アート日記】20220420

次の作品はこんな背景。 F20サイズで、 背景の色は錆色まじりの黒にした。 アクリル絵具を画用紙に塗ったくるんだけども わざとムラっけつくる。 そのムラは、音の粒を描いていくたびに馴染んでいって 私の …

【ひと言アート日記】20220510

先日、もみじ山美術館へ行って来ました*その時に見つけた樹に咲いていた花や葉の色合いが素敵でパシャリ そして、もみじ山美術館ではたまたま植物の話になり 「樹同士は葉を介して会話をし、お互いに助け合ってい …

【ひと言アート日記】20220601

気晴らしに散歩していたら可愛い花に出会いました。花びらの形、色なんとも言えないユニークな形。蕾の状態もなかなか独特で素敵な形。隣の植物には、モンシロチョウが♪画像で見ると紋白蝶も花びらのように見えます …