いちだみなみ作品集 制作日記

【アート制作日記】音の通り道2016・インスタレーション作品展示動画・鹿児島・慈眼寺公園/美術家いちだみなみのArtDiary20190501

投稿日:

2016年に慈眼寺ガーデンマーケットの際に
展示させていただいた作品の動画になります。

球体が音で並木道を進んでいくと
音が変化していく様子を色で表現しています。
この音は感情の音でもあります。

最後にたどり着くのはどんな感情の音でしょう。

慈眼寺公園:
https://www.kagoshima-kankou.com/guide/12508/

 

この作品は、初めて並木道で(立ち木を使って)
展示した作品です。

この頃は、野外で作品を展示することの大変さを
痛感していた時期でもあります。
ただ、作品を展示した後に得られる
感情は何にも変えがたいものです。

野外展示のことなどまた動画にしようと思うので、お楽しみに!

 

-いちだみなみ作品集, 制作日記

関連記事

音の粒2014

「音の粒」2014個人蔵 F3(220×273mm) 画用紙、アクリル絵具 4歳から12歳頃までピアノを習っていた関係で家には木鍵盤のアップライトピアノがあります。 習っていない今でもたまに弾きたくな …

「音の森ー鼓動」2016

「音の森ー鼓動」2016作家蔵 F10(530×455mm) クラフト紙、アクリル絵具 フレーム:ウッディブラックアクリル この作品を描く前、心臓の音がずっと鳴り響いていました。それは緊張感ではなく、 …

音の森春の足音2016

音の森ー春の足音2016

「音の森ー春の足音」2016個人蔵 455×380mm 紙、アクリル絵具、クレヨン、色鉛筆 春の優しい風の音 太陽の柔らかな光 生命の力強い息吹 どこからか響く 春の足音 リージョンという冊子に掲載し …

【ひと言アート日記】20220505

2022年20作目の作品が完成しました* 今年に入って作品を描きはじめて その時その瞬間にしか描けない絵だと ひしひしと感じながら 描いていますが 20枚目にして変化を感じています。 私の作品は基本的 …

「音の森ー涼しげな音」2018

「音の森ー涼しげな音」2018作家蔵 150×150mm 画用紙、色鉛筆 フレーム:木製 乳白色 15角シリーズNo.05です。 涼しげな音はどこか凛としていて適度な緊張感があるようなそんな音でした。 …