制作日記

【ひと言アート日記】20220424

投稿日:

長年描いていると、どうしても
「こんな風にすればいい感じになる」とわかってしまうところがある。

ある意味で
それは技術を身につけるということだと思う。

その技術を身につけることが
悪いということではなくて

そのことにただただ甘んじてしまう自分を
戒める気持ちがあるということ。

技術のその先を常に探究いくことが
大切だと思うから。

それは、
「こんな風にすればいい感じになる」
という気持ちが少しでも生まれたら
それをチャンスだと思って

「本当にそうなの?まだ先行けるんじゃない?」と

時間をおいて
深呼吸して
またゆっくりその絵が行先を
じっくりと見極めてまっすぐその作品の最果てまでいけた時に
やっと納得の行く作品ができるように思う。

-制作日記

関連記事

【アートの軌跡】成長記録:3歳から2021年までのイラストや絵画・立体インスタレーションなどをまとめてみた!!

成長記録:アートの軌跡 こんにちは、いちだみなみです 今回は私のアートの軌跡ということで 3歳から2021年現在まで どんな作品を作り続けてきたのか どのくらい成長したのか イラスト・絵画作品・立体イ …

【アート制作日記】『ゴッホ最期の手紙』を再視聴する/美術家いちだみなみのArtDiary20190417

今日は2017年公開の『ゴッホ 最期の手紙』という映画を 再視聴して改めて感じたことを動画日記に記録したくて 撮りました。 油絵でないと生まれない世界観がここにはあり そしてそれもゴッホの技法と同じだ …

Art Diary

私が表現したい音の森が どうやって生まれていくのか 自分でも客観的に知りたいなと 思ったこともあり 制作日記を動画にして 残していくことにしました。 朗読と制作した音 や絵、 詩的なことなど 気ままに …

癒し】BGM:音源集vol.01美術家いちだみなみ【音の森】

 今日は今まで 絵画作品とリンクしたものとして 動画に昇華して 発表してきた 音源の一部をまとめて 一つの動画にしました。 10分と少しの音メインの動画になってます。 ゆっくりと瞑想したり、 …

【アート制作日記】音の通り道2016・インスタレーション作品展示動画・鹿児島・慈眼寺公園/美術家いちだみなみのArtDiary20190501

https://youtu.be/nkQCkQ1XwF0 2016年に慈眼寺ガーデンマーケットの際に展示させていただいた作品の動画になります。 球体が音で並木道を進んでいくと音が変化していく様子を色で …