something 作品制作過程

美しさを知るために。

投稿日:2018年10月26日

自然物は
美しいですよね。
この岩から放たれる膨大なエネルギーは
どのように育まれてきたのか。
神秘ですね。

この岩からは
硬さのあるものなのに
柔らかさを感じますし、
何かを大切に守っているような
そういう風にも見えてきました。

自然が作り出す形に私たちは
なぜ、美しさを感じるのでしょうか。

何十年、何百年、何千年、何万年、
私には想像もできない年月を経て
生み出されたこの形や色だからでしょうか。

そもそも美しいとは何なのでしょうか。

答えの出ぬ問いのこたえが知りたくて
私は作品を作っているのかもしれません。


-something, 作品制作過程

関連記事

季節外れのひまわり

腰のリハビリがてら 散歩に行ってきました。 コスモスの季節だなぁと 色とりどりの コスモス畑の中を歩いていると 季節外れのひまわりに出会いました。 コスモスの繊細な雰囲気の中に 生命力抜群のひまわりは …

鹿児島の「もみじ山美術館」

もみじ山美術館とは、、、。 気に入って買った陶器。 ・もみじ山美術館とは、、、。 ここはTOKU窯という窯元の方が ご家族3人で運営されている 個人の美術館です。 こちらのご主人が絵画をアトリエにする …

鹿児島市石橋記念公園に行って欲しい!

今は仕事を休んで 病院に通いつつ 自宅で筋力をつけて、 体調を整える時間を持つことにしました。 日々、トレーニングと リハビリも兼ねて 体調の良い日は 散歩をするようにしています。 今までどれほど自分 …

視覚と嗅覚

腰を痛めてから数日が経ち、 未だ横になっていなければならない 時間が多いため、 少しの息抜きにと 久しぶりに映画を観ました。 2008年に公開された「しあわせのかおり」です。 https://www. …

いちだみなみと剣道

私は、中学生の頃に 横浜から鹿児島へ越してきました。 そこで初めて剣道に出会います。 中学時代だけは、剣道部に所属していました。 もちろん剣道は初めてで 何も知らずに 気軽な気持ちで入りました。 すぐ …