いちだみなみ news

活きた時間

投稿日:

2025年2月15日から開催中の
《中世の華・黄金テンペラ画 - 石原靖夫の復元模写
チェンニーノ・チェンニーニ『絵画術の書』を巡る旅》
を拝見しに行きました。
 
展覧会では、復元模写作品だけでなく、復元模写の緻密な過程や顔料となる原石、
模写につかわれる道具など普段なかなか見ることのできない切り口から堪能できました。
そして、この展覧会のメインの作品は
シモーネ・マルティーニ《受胎告知》を石原氏が復元模写した作品です。
この作品は金沢美術工芸大学に所蔵されています。
 

学生時代に何度か学内で拝見する機会がありましたが、
改めて今回、学生時代とは違った感動がありました。

私は芸術学専攻の学生だったこともあり、
実際に講義の中で今回の展覧会でもあった模写の過程を実際に経て
当時の制作者の目線で作品を知る機会がありました。

その経験があったことは私の人生において
本当にとても貴重でこれからも大切にすべき時間だと改めて気づかされ
ありがたい充実した時間となりました。

そして、今回はそれだけではなく
そのご縁から学生時代にお世話になった寺田栄次郎名誉教授からご連絡をいただき、
この展覧会図録に掲載された先生のエッセイ《金地テンペラを学ぶ》の挿絵として
たいへん恐縮ながら、私が学生時代に復元模写した作品の画像を掲載いただきました。
 
10数年前に描いた復元模写ですが、テンペラ技法を学び、
描いた懐かしい記憶が蘇り身の引き締まる思いでした。
この場をかりて、このような貴重な機会をいただき感謝申し上げます。

▲展覧会図録

▲掲載していただいた画像部分

10年以上経っても先生の記憶に留めていただいていたことは
私にとって活きた時間が確かにそこにあったことを示していて
決して無駄な時間ではなかったことを改めて教えてくれた瞬間でもありました。

-いちだみなみ news

関連記事

【アートニュース】美術家いちだみなみアートタイムズ第1回ー日本にもバンクシー作品?!20190303

2019年3月3日から 【美術家いちだみなみArtTimesアートタイムズ】 という動画を始めたいと思います。 というのもですね、 最近まねぶ絵という模写して アートを学ぶという動画を作っていて、 過 …

いよいよ、今日から個展はじまります!

南洲館の橋本社長並びに、 ホテルの関係者の方々のおかげで 開催する運びとなりました個展も いよいよ始まります。 ありがとうございます。 1月24日の 17:00頃から Hotel &Resid …

MBCラジオたんぽぽお出かけ隊、電話生出演しました。

1月30日(水)11:40頃~宮原恵津子さんがラジオパーソナリティーをされている【たんぽぽお出かけ隊】という番組で私が2月25日まで開催している『いちだみなみ個展「音の森 ― アートで奏でる音」』を電 …

12月31日大晦日

『平成』最後の大晦日ですね! 今年最後の絵はこちら。描き納め。 明日は描き初め。 今年も早かったです。今年は最後に腰を痛め、色々ありましたが、怪我の功名もあり、来年は、どんな年にしたいかしっかりとした …

ある美術彫刻家の手

わたしは、広島に住んでいた時に 広島の泉美術館という場所で、 笹戸千津子という 女流彫刻家の展覧会を 拝観したことがあった。 その彫刻家の女性は、 彫刻家佐藤忠良氏の お弟子さんでいらっしゃって 作品 …