制作日記

【アート活動】アファンタジア-APHANTASIA/頭の中に絵を描けない私

投稿日:2022年2月17日

こんにちは、こんばんは

いちだみなみです!

みなさま、「アファンタジア」ってご存知でしょうか?

「アファンタジア」とは?

「心の中にイメージを視覚化できないこと」そして、その脳の特性を言います。

わたしがこの特性について知ったのは昨年の11月のことでした。

そして昨年12月に、タイムリーにも北大路書房さんで『アファンタジア:イメージのない世界で生きる』が出版されました。
実際にその本を読んだことではじめて、わたしも「アファンタジア(Aphantasia )」だと知りました。

なので、今回の動画ではアファンタジアについてとわたしの作品制作に関わることをお話しています!

まだあまり知られていない特性ではありますが、現在日本でも研究が進められています。

わたしと同じように悩んでいる方がいたら、ぜひ『アファンタジア:イメージのない世界で生きる』をぜひ読んでみてください。

少しでも気持ちが楽になるかと思います。

ぜひご覧ください

In December, 2021 

A book, ‘APHANTASIA, Experiences, Perceptions, and Insights’ ,  was published in Japanese .

Soon I  bought the book and read it! 

I’m sure that there is some possibility that I am an APHANTASIA by reading it.

Not consulting a doctor, I’m not proved to be an APHANTASIA medically.

Originally, this book was written in English by Alan Kendle with APHANTASIA in 2017.

After that, it was translated from English into Japanese.

The stories of some people with  APHANTASIA are published in detail

, such as the catalyst you know the characteristic

s, how to face them, the appearance ratio of APHANTASIA, feeling plus or minus etc…

I knew that some had the same characteristics as I.

Though I blamed me, ‘Try to make effort’ ‘I have a shortage of effort’.

I felt comfortable. I could know and understand the characteristics by this book.

If you worry like me, I’d like you to read this book! I hope you also feel comfortable like me.

-制作日記
-, ,

関連記事

【ひと言アート日記】20220427

今日は友人とギャラリー兼井さんに行ってきました* 今日は、私の作品を購入くださった方のお話を聞けてその方の日常の中にちゃんと作品が溶け込んでいるようでとても嬉しかった〜! それに、他にもギャラリー兼井 …

【アート制作日記】美術家いちだみなみのArtDiary20190323音の森ー安らぎの音

今日のアートダイアリーは、 以前作品をご購入いただいた方へ 『音の森ー安らぎの音』として 持っていたわたしの音のイメージを 絵と実際の音と 楽しんでいただくために 音源を制作しました。 そのイメージを …

【アート活動】和牛オリンピック アート20220930-1010

【ご報告】 後れ馳せながら、 和牛オリンピックも終わり 私が携わらせていただいた アートの展示も たくさんの方々のご尽力賜り、 無事に終了いたしました。 牛の絵は5日間かけて 2m×3mのアクリル板に …

【ひと言アート日記】20220531

昨夜、父と話していて、「宇宙の泡構造」の話が出ました。 Wikipediaによると、「宇宙に点在する銀河の分布を観測すると、ほとんど何もないところや、逆に銀河がたくさん集まっているところがあります。こ …

【ひと言アート日記】20221015

今日、霧島アートの森で開催された チェ・ジョンファ展 「生生活活(せいせいかつかつ)」~あらゆるものは、輝くだろう~ に行ってきた。 いわゆるただのゴミと言われるものが 彼の感性と直感を通って アート …