制作日記

【ひと言アート日記】20220424

投稿日:

長年描いていると、どうしても
「こんな風にすればいい感じになる」とわかってしまうところがある。

ある意味で
それは技術を身につけるということだと思う。

その技術を身につけることが
悪いということではなくて

そのことにただただ甘んじてしまう自分を
戒める気持ちがあるということ。

技術のその先を常に探究いくことが
大切だと思うから。

それは、
「こんな風にすればいい感じになる」
という気持ちが少しでも生まれたら
それをチャンスだと思って

「本当にそうなの?まだ先行けるんじゃない?」と

時間をおいて
深呼吸して
またゆっくりその絵が行先を
じっくりと見極めてまっすぐその作品の最果てまでいけた時に
やっと納得の行く作品ができるように思う。

-制作日記

関連記事

【ひと言アート日記】20220717

初めて!オリジナル切手を制作しました* なかなか良い感じです!A4のシートで30枚届きました!切手は一枚一枚切り離せるように切り取り線が入っていて切手部分はシールになっておりました^^ 切手の絵の周り …

【ひと言アート日記】20220426

今日はこの作品が生まれました*海洋生物みたいななんだかすごく不思議な音の絵になりました。この作品は小さい作品です。 《My emotion2022#17》ここのところまた絵の雰囲気が変わってきたなと感 …

【ひと言アート日記】20220430

次の作品はこんな感じ!まだ途中ですが! 描き上がるまでどんな感じになるかはわかりません。 頭の中でイメージを視覚化できないのでいつもリアルタイムで描き上げていきます。 瞬間瞬間の感覚や感情がとても影響 …

【ArtDiary制作日記】ワークショップ用の制作動画の撮影をしました20190331

2019年6月29日に霧島アートの森で開催するワークショップで使う制作過程動画の撮影をしました。まだまだ編集はこれからですが、楽しいワークショップにしていけるように色々と試行錯誤しながら模索しているの …

【アート活動】アファンタジア-APHANTASIA/頭の中に絵を描けない私

こんにちは、こんばんは いちだみなみです! みなさま、「アファンタジア」ってご存知でしょうか? 「アファンタジア」とは? 「心の中にイメージを視覚化できないこと」そして、その脳の特性を言います。 わた …