something 作品制作過程

美しさを知るために。

投稿日:2018年10月26日

自然物は
美しいですよね。
この岩から放たれる膨大なエネルギーは
どのように育まれてきたのか。
神秘ですね。

この岩からは
硬さのあるものなのに
柔らかさを感じますし、
何かを大切に守っているような
そういう風にも見えてきました。

自然が作り出す形に私たちは
なぜ、美しさを感じるのでしょうか。

何十年、何百年、何千年、何万年、
私には想像もできない年月を経て
生み出されたこの形や色だからでしょうか。

そもそも美しいとは何なのでしょうか。

答えの出ぬ問いのこたえが知りたくて
私は作品を作っているのかもしれません。


-something, 作品制作過程

関連記事

2019年音の森ー小宇宙制作過程movie part01

https://youtu.be/FicXRSd3dDA 制作過程動画アップしました。今回は小宇宙の発生の音をテーマに制作しています。今回は第一段階の動画です。今後完成まで何本かの動画に分けて編集して …

2019年音の森ー小宇宙制作過程movie part02~3

https://www.youtube.com/watch?v=wfZuH8R-MaU 制作過程動画アップしました。前回から小宇宙の発生の音をテーマに制作しています。今回は第2段目の動画です。だいぶ拡 …

平成が終わりますね。

寒い日が続きますね。 鹿児島なので雪は降ってないですけど 底冷えがすごいです。 腰にホッカイロつけて 足にもこもこ靴下履いて 過ごしてます 笑 金沢に住んでいた時は こんな寒さではなく 雪と雨の毎日で …

制作日記20190318

新作を描き始めた。 部屋が作品で溢れていく。 早く制作だけに没頭したい。 ただただこの世界を広げていきたい。 この音の森にずっといて ずっと彷徨って もっと深くもっともっと。 最近はどんどん 鼓動の音 …

【アート制作日記】インスタレーション作品の変遷:PPバンドの球体が生まれた話前編/美術家いちだみなみのArtDiary20190404

2019年6月29日に霧島アートの森で PPバンドを使った作品のワークショップを 開催することが決まったこともあり インスタレーション作品についても どんな過程を経て来たのか 振り返って行きたいと思い …