
「ただそこに在る」
それだけの作品、
そういうものを作りたいのです。
そこに存在していると
気づかせる程度の存在感を放ちながら
ただ、そこに在る作品とは
一体どういうものなのでしょうか。
模索の日々です。
在るべき場所に在り
在るべき存在になるためには
呼吸するように
川が流れるように
花が咲いて散っていくように
そんな作品を創れたならば
静かに佇むそんな作品が創れたならば。
私もやっとそこに
存在するのかもしれません。
アートは日常の中に…
投稿日:
関連記事
自然物は 美しいですよね。 この岩から放たれる膨大なエネルギーは どのように育まれてきたのか。 神秘ですね。 この岩からは 硬さのあるものなのに 柔らかさを感じますし、 何かを大切に守っているような …
Drawing Crane in Izumi How to draw【出水市の鶴描いてみた】日本一のツルの渡来地 色鉛筆
こんにちは いちだみなみです。 今回は11月半ばになってきたということで 世界有数の渡来地である特別天然記念物に指定されている 出水の鶴を見に 鹿児島県出水市へ行ってきました。 そこでは毎年越冬のため …
【猫のハウル作ってみた】樹脂粘土とアクリル絵の具で猫のフィギュアの作り方 How to make a cat : hauru
こんにちは、こんばんは いちだみなみです! 今回は、動物彫刻編ということで 樹脂粘土を使って制作した オーダー作品の猫のハウルくんの 動画を制作させていただきました! 以前は、樹脂粘土などは専門店に行 …
最近のコンセプトは 音の森をもっと具体的に 具現化することでした。 その第一弾がこちらの動画でした。 撮影日はあいにくの雨模様で 撮影は困難かと思われましたが 奇跡的に10分ほど 雨が止んでくれたので …