作品制作過程

左手で絵を描こうと思う

投稿日:2018年12月27日

小説風に描きたくなって
描いてみました。 

「左手で絵を描こう」と思う。

 はじめて左手で絵を描いたのは、
高校二年生の時。
体育の授業で張り切り過ぎて
右手を骨折。

一番初めに思ったのは、
この手でどうやって絵を描こうか
ということだった。

そんな時先生が、
一体何を悩む事があるのか
そう言わんばかりに
「左手で描けばいいじゃないか。」
そう言ったのだ。

度肝を抜かれた。

「あぁ、そうか。
そうだ、左手で描けばいいのか。」

ずっと当たり前に
右手(利き手)で描くものと
思い込んでいたが、
そんなルールなんてない。

自分の中の固定概念に
気づかされた瞬間だった。

その頃は、
いざ左手で描くとなると、
右手で描く時と同じはずなのに、

驚くほど緊張した。

頭には「こう描きたい!」
というものがあるのに、
思うように動かない左手に
戸惑った。

右手で描く時以上に
神経を研ぎすまし、
自分の手の動きをよく観察した

今思い返せば、
あの時は左手で
上手く「描く」ということに
必死だった。

そういえば、
以前、鹿児島市立美術館で
開催されていた梅原龍三郎展
そこで梅原氏が
「右利きであるのに
あえて左手で絵を描いていた」
と知った。
(梅原龍三郎氏は
京都出身の作家で
安井曾太郎と並び、
近代日本美術史を語る上では
欠かせない存在である。
桜島の絵を多く描いていることから
鹿児島と所縁(ゆかり)のある作家でもある。)

何故、梅原氏は
あえて左手で絵を描いていたのか。
何故だか知りたくなって、
梅原氏に関連する本を読んでいたら、
「こぎれいに描くことを
拒否していたからだ」
という記述をみつけた。

それを受けて改めて、
「左手で絵を描く」ということを
強く意識するようになった。

基礎を身につけ、
面白い絵が描きたいと思いながら、
まだまだ表現が瞑想し続けている私。

綺麗に緻密に描く人は
五万といる中で、
自分はどこに向かいたいのかと考えた時、
「絵を綺麗に描く」からもう一歩先へ
進むきっかけを探りたいと思い、
まずは左手で描いてみようと思った。

不自由な中の自由さ
感じながら、
こう描かなければいけないといった
何となく自分の中にある枠を
取り去って、
不器用な左手で描く線から
どんな表現を見つけ出せるか。 

-作品制作過程

関連記事

音の森000 Art installation movie

最近のコンセプトは 音の森をもっと具体的に 具現化することでした。 その第一弾がこちらの動画でした。 撮影日はあいにくの雨模様で 撮影は困難かと思われましたが 奇跡的に10分ほど 雨が止んでくれたので …

球体収納ボックス

野外インスタレーション作品に用いる球体は 普段、こんな風に収納しています。 一箱36個収納可能で 現在14箱あります。   この箱を制作する前は 一つの形を維持して 保管できる状況ではなかっ …

制作中ー音の森

現在制作中の作品です。 F50サイズです。 この作品も音の森シリーズで 何処までも深く 音が深く重なり合って 波紋のように広がっていく様を 描いています。 この作品は 自身の中に描き出した音を 実際に …

【アート制作日記】インスタレーション作品の変遷:PPバンドの球体が生まれた話前編/美術家いちだみなみのArtDiary20190404

2019年6月29日に霧島アートの森で PPバンドを使った作品のワークショップを 開催することが決まったこともあり インスタレーション作品についても どんな過程を経て来たのか 振り返って行きたいと思い …

新たなアート表現の模索

自分の中にある 感覚的で幾らか曖昧なものを 描き起こしていきます。 実際に形になってくると 新たな存在として 勝手に 自立します。 そうしたそれだけが放つ存在感を持ってこそ やっと新しい表現として 成 …