制作日記

【ひと言アート日記】20221015

投稿日:

今日、霧島アートの森で開催された
チェ・ジョンファ展 「生生活活(せいせいかつかつ)~あらゆるものは、輝くだろう~
に行ってきた。

いわゆるただのゴミと言われるものが
彼の感性と直感を通って
アートなオブジェへと変身を遂げていた。

アートとゴミの違いは一体何なのだろうか。

ゴミであるか、
アートであるかは
人が目に留めそれについて考えるか否か
なのかもしれない。

視点をたった1mmずらすだけで
見えるものは変化するし、

興味を持っているかいないかでも
視界に入ってくるものは変わってしまう。

曖昧で不確かで
危ういものである。

-制作日記

関連記事

【ひと言アート日記】20220526

次の作品はこんな感じ描きてます。私の中では、「音の天体」と呼んでます。 Instagram Twitter Youtube

【ひと言アート日記】20220429

最近制作をはじめる前に瞑想を取り入れたら 前以上にすんなり集中できるようになり なかなかいい感じです! 目を閉じて 目蓋越しの光の動きを感じながら、 無の境地での瞑想。

【アート活動】和牛オリンピック アート20220930-1010

【ご報告】 後れ馳せながら、 和牛オリンピックも終わり 私が携わらせていただいた アートの展示も たくさんの方々のご尽力賜り、 無事に終了いたしました。 牛の絵は5日間かけて 2m×3mのアクリル板に …

【ArtDiary制作日記】ワークショップ用の制作動画の撮影をしました20190331

2019年6月29日に霧島アートの森で開催するワークショップで使う制作過程動画の撮影をしました。まだまだ編集はこれからですが、楽しいワークショップにしていけるように色々と試行錯誤しながら模索しているの …

【アート制作日記】報告編・鹿児島市立美術館・鹿児島県鹿児島市城山町・色んな音を色や形で作ってみよう〜体感型アートを作ろう/美術家いちだみなみのArtDiary20190808

8月4日に鹿児島市立美術館で行うワークショップ 『色んな音を色や形で作ってみよう〜体感型アートを作ろう』 を実施してきました!!! 子どもたちの音、すごくいい音の形が生まれましたよ! 全員の作品が撮れ …