制作日記

【ひと言アート日記】20220917

投稿日:

最近、自分のことでまた新たな発見があり、
色々と思考を巡らせている

自分との付き合いが1番長いはずなのに
意外と知らないことも多いのだなぁと思う

自分を知れば知るほど
いいじゃないと思えることがあったり
ポンコツすぎて笑えてきたり
好きになったり
嫌いになったり

そして
なんでいいのか、
ポンコツなのか、
嫌いなのか、
好きなのか。

じっくり考えてみると
少しずつ核となる部分が
見えてきて

単純に好き、嫌いだったことが
面白いに変化して

こうしたらどうだ?
あぁしたらどうだ?
と探求心が溢れてくる

そしたら、
だんだん自分の細かいところが
気にならなくなってきて
すこーし器が成長して
今まで少しも余裕がなかった場所に
小さな余裕が生まれてくるようだ


-制作日記

関連記事

【ひと言アート日記】20220424

長年描いていると、どうしても 「こんな風にすればいい感じになる」とわかってしまうところがある。 ある意味で それは技術を身につけるということだと思う。 その技術を身につけることが 悪いということではな …

制作日記20190318

新作を描き始めた。 部屋が作品で溢れていく。 早く制作だけに没頭したい。 ただただこの世界を広げていきたい。 この音の森にずっといて ずっと彷徨って もっと深くもっともっと。 最近はどんどん 鼓動の音 …

【ひと言アート日記】20220422

今、F20の制作をしています。普段、画用紙にアクリル絵の具を塗ってからつぶつぶを描いていきます* はじめの頃は、画用紙にそのまま描くこともありましたが、アクリルを塗ってから描く方が艶が出て見る角度で視 …

【ひと言アート日記】20220531

昨夜、父と話していて、「宇宙の泡構造」の話が出ました。 Wikipediaによると、「宇宙に点在する銀河の分布を観測すると、ほとんど何もないところや、逆に銀河がたくさん集まっているところがあります。こ …

【アート制作日記】報告編・鹿児島市立美術館・鹿児島県鹿児島市城山町・色んな音を色や形で作ってみよう〜体感型アートを作ろう/美術家いちだみなみのArtDiary20190808

8月4日に鹿児島市立美術館で行うワークショップ 『色んな音を色や形で作ってみよう〜体感型アートを作ろう』 を実施してきました!!! 子どもたちの音、すごくいい音の形が生まれましたよ! 全員の作品が撮れ …