作品制作過程

球体収納ボックス

投稿日:2018年10月19日

野外インスタレーション作品に用いる球体は
普段、こんな風に収納しています。
一箱36個収納可能で
現在14箱あります。

 

この箱を制作する前は
一つの形を維持して
保管できる状況ではなかったため
展示前にほとんどの球体の修正が
余儀無くされていました。
持ち運びの時は、
ビニールなどに入れていたため、
搬入時にも壊れてしまうものも
少なくありませんでした。
それをほとんど解消できるようになりました。
しかし、これもまだまだ完全ではありません。

この球体を使った作品を始めて
5年弱になりましたが
作品はもちろんですが
それに付随するものも
深化させて行くことの
面白さと難しさを実感します。

無かったルールを作り、洗練し、
深化させ、作品の幅を、可能性を
少しずつでも広げていきたいです。

-作品制作過程

関連記事

音の森000 Art installation movie

最近のコンセプトは 音の森をもっと具体的に 具現化することでした。 その第一弾がこちらの動画でした。 撮影日はあいにくの雨模様で 撮影は困難かと思われましたが 奇跡的に10分ほど 雨が止んでくれたので …

2019年音の森ー小宇宙制作過程movie part01

https://youtu.be/FicXRSd3dDA 制作過程動画アップしました。今回は小宇宙の発生の音をテーマに制作しています。今回は第一段階の動画です。今後完成まで何本かの動画に分けて編集して …

【ひと言アート日記】20220510

先日、もみじ山美術館へ行って来ました*その時に見つけた樹に咲いていた花や葉の色合いが素敵でパシャリ そして、もみじ山美術館ではたまたま植物の話になり 「樹同士は葉を介して会話をし、お互いに助け合ってい …

Youtubeに制作風景動画アップしました。

https://youtu.be/6eFIwdw9fBY 今年初動画をアップしました。これからは動画もできる限り制作していこうと思います! 今回は、制作過程を見てみたいと知人から話があったので制作過程 …

左手で絵を描こうと思う

小説風に描きたくなって 描いてみました。 「左手で絵を描こう」と思う。 はじめて左手で絵を描いたのは、 高校二年生の時。 体育の授業で張り切り過ぎて 右手を骨折。 一番初めに思ったのは、 この手でどう …